リストを設定する
リストを設定する


リスト
リストは、関連する情報をまとめて表示するのに便利な要素です。HTMLでは、順序なしリストと順序ありリストの2種類のリストがあります。
順序なしリスト
順序なしリストは、順序に意味がない項目を表示するのに使用します。各項目の先頭にはマーカー(通常は黒丸)が付きます。順序なしリストは、<ul>
要素で表され、各項目は<li>
要素で表します。
See the Pen 順序なしリスト by sumi (@mesa2a) on CodePen.
順序ありリスト
順序ありリストは、順序に意味がある項目を表示するのに使用します。各項目の先頭には番号やアルファベットなどの順序を表すマーカーが付きます。順序ありリストは、<ol>
要素で表され、各項目は<li>
要素で表します。
<ol>
要素には、type
属性を使って、マーカーの種類を指定できます。type
属性の値には、以下のようなものがあります。
1
(デフォルト):数字(1、2、3…)a
:小文字のアルファベット(a、b、c…)A
:大文字のアルファベット(A、B、C…)i
:小文字のローマ数字(i、ii、iii…)I
:大文字のローマ数字(I、II、III…)
See the Pen 順序ありリスト by sumi (@mesa2a) on CodePen.
リストのネスト
リストは、他のリストの中にネストさせることができます。これにより、階層構造を表現できます。
See the Pen リストのネスト by sumi (@mesa2a) on CodePen.
ネストされたリストは、親のリスト項目の中に記述します。ネストの深さに制限はありませんが、深くなりすぎると読みにくくなるので、適度な深さに留めることが大切です。
練習問題
以下のテキストを適切なリストを使ってマークアップしてください。
See the Pen リストの練習問題 by sumi (@mesa2a) on CodePen.
答え
<ul>
<li>朝
<ol>
<li>起床</li>
<li>朝食</li>
<li>歯磨き</li>
</ol>
</li>
<li>昼
<ol>
<li>昼食</li>
<li>昼休み</li>
</ol>
</li>
<li>夜
<ol>
<li>夕食</li>
<li>入浴</li>
<li>就寝</li>
</ol>
</li>
</ul>
まとめ
本記事では、HTMLのリストについて詳しく学びました。リストには、順序なしリストと順序ありリストの2種類があり、情報を整理して表示するのに便利な要素です。以下のポイントを押さえておきましょう。
- 順序なしリストは、
<ul>
要素で表され、順序に意味がない項目を表示するのに使用する - 順序ありリストは、
<ol>
要素で表され、順序に意味がある項目を表示するのに使用する - リスト項目は、
<li>
要素で表す - 順序ありリストのマーカーの種類は、
type
属性で指定できる - リストは、他のリストの中にネストさせることができる
- リストを適切に使用することで、情報を整理し、読みやすく表示することができる